歯周病

歯周病 イラスト歯周病は、成人の方の8割が歯周病にかかっているといわれています。歯の表面に付着した、プラーク(歯垢)の中に潜む歯周病菌が繁殖し、歯肉に炎症を起こすことからはじまります。

初めのうちは自覚がなく、気がついた頃には重症化しており、歯が自然と抜け落ちてしまうこともあります。「定期検診」にお越しいただき、早期発見・早期治療を行なうことができれば、治療も軽度で済み、進行を止めることが可能です。

万が一、重度まで進行していた場合であっても、当クリニックではできるだけ歯の保存ができるよう、さまざまな治療方法をご用意しております。

歯周病の進行と症状

歯周病は、歯肉に炎症を起こす「歯肉炎」と、さらに炎症が進んだ状態の「歯周炎」の2つに分けられます。下記にある症状をご覧いただき、少しでも当てはまる場合は、お早めに当クリニックまでお越しください。


歯肉炎

歯肉炎 イラスト歯と歯の隙間などに蓄積したプラークに潜む「歯周病菌」が歯肉に炎症を起こし、歯肉が赤く腫れたり、歯を磨くと血がでるようになります。

軽度歯周炎

軽度歯周炎 イラスト炎症が歯肉だけにとどまらず、歯を支える歯槽骨(しそうこつ)までもが少しずつ溶かされはじめています。口臭がでてくるなどの症状がありますが、気がつかない方も多くいらっしゃいます。

中度歯周炎

中度歯周炎 イラスト歯槽骨がさらに溶けて歯肉が下がり、歯が長くなったように見えます。また、歯が少しぐらつくようになり、歯磨き時の出血や口臭などの症状が悪化します。

重度歯周炎

重度歯周炎 イラスト歯槽骨がほとんど溶けてしまっています。歯のぐらつきが増して食事もしずらく、放置すれば自然と抜け落ちてしまう状態です。歯肉からの出血や口臭だけでなく、歯肉から膿みがでてきます。

歯周病の予防法

歯周病の予防法 イラスト歯周病は、初期段階では自覚症状のない恐ろしい病気ではありますが、予防処置をしっかり行なうことで未然に防ぐことができます。その予防方法とは、プラークの除去です。

毎日しっかりと歯を磨くことを基本としながら、歯科クリニックにて行なうPMTC(歯のクリーニング)を受け、プラークが蓄積することのないよう歯を清潔に保っていきます。また、定期的な検診にお越しいただき、生活習慣の見直しや食生活の改善なども加えながら、歯周病の予防方法について適切なアドバイスをさせていただきます。

歯周病の治療

ご自宅にて「正しい歯磨き」を行ないながら、歯科クリニックにて歯周病の進行段階に合わせた治療を行なっていきます。なお、歯磨きに関しては患者さまの歯に合わせた適切な磨き方を、歯科衛生士が丁寧にアドバイスさせていただきます。


スケーリング

スケーリング イラスト正しい歯磨きを実践していても、歯ブラシの行き届かない部分はどうしても発生してしまいます。歯と歯の隙間、歯肉の間部分などに少しずつ蓄積してしまったプラークや歯石をスケーラーという器具を使って除去していきます。

ルートプレーニング

ルートプレーニング イラスト歯と歯肉の間(歯周ポケット)の奥深くに付着してしまったプラークや歯石を除去し、歯の根元付近をきれいにしていきます。さらに、キュレットという器具を用いて歯の表面を滑らかにし、プラークが再び付着しにくい状態をつくりあげます。

以上の方法で改善しない場合は、以下のような手術を行なう場合もあります。


フラップ手術

歯周病がかなり進行し、スケーリング・ルートプレーニングだけでは改善が見込めない場合、フラップ手術という外科手術を行なっていきます。局所麻酔をして歯肉を切開し、歯の根や歯槽骨を目で見えるようにしてから、プラークや歯石を徹底的に除去し、歯肉を縫合します。

治療後は、毎日の正しい歯磨きを継続し、口内を清潔に保つことが大切です。そして定期的にメンテナンスを受け、経過観察を行なうことで再発を防止していきます。

Contact 06-6626-6480